ブログ
気ままなカフェ日記
2013年07月18日
こんにちは☆
松浦です。
カフェ日記に書こう、書こうと思っていたのですが
すっかり忘れておりました。
この間、お招きいただいたお宅で
とっっても美味しいお茶をいただいたんです。
それがミントティーだったのですけれど
ケーキの上にちょこんと載っているようなミントではなく
こんな↓
生い茂るわっさわさの葉っぱの
豪快なペパーミント
これを洗って、
マグカップ3分の1程まで入れて、
お湯を直に投入!
大胆なお茶の入れ方と
生命力溢れるフレッシュな香りに驚かされました〜!
※レモンとはちみつを加えても美味しいです
普段から
ミントティーは好きでしたけれど
この味を知った今
乾燥した市販のミントティーでは満足できない体に
なってしまったか...
と思うくらいの革命でした、私の中では。
平日は週に2回程、近所の広場の青空市があるので
私もミントを1束買わねばなりません。
ペパーミントは雑草よりも強く生えるらしいので、
お庭がある方は是非♫
つづきまして、カフェ日記ですが
いつも通っていた
アメリカの某チェーン店のカフェ
が近所にあるのですが
夏の間は観光客の増加でクーダムは荒れており
店員さんもドリンクをつくっては提供する作業に追われて
お掃除に手が回らないのでしょう。
とにかく最近
店内は絶句級にゴミだらけなんです。。。。
落ち着かないので
避難所を探したところ
1ブロック先の角にみつけたカフェ↓
こちらも
セルフサービスの気を使わないカフェで
凝ったお料理はありませんが、
サンドイッチ他ペーストリーの品揃えも良く
お店もとっても綺麗で気に入りました☆
カフェですが
雑誌や新聞のコーナーが読めるようになっており、
コンビニやスーパーににあるような
引き戸の冷蔵庫でのアイスクリーム販売もされております。
なるほどー
と思った事は
各テーブル席に小さな金属の表示が埋め込まれており。
”当店はセルフサービスです”
ご丁寧に表示が。
これは、
”そこに座って待ってもオーダーは取りに来ませんよ”の
優しい言い換えであって、とっても親切な表示なんです。
カフェ激戦区であればあるほどお店には個性があり
利用方法はチンプンカンプンです。
初めて入ったお客さん
とくに観光客や外国人は
”この店、どうやって注文するの??”
”どこで、いつお金払うの”
と少なからず不安に思っていますから、
一言書かれていると助かります。
ちなみに
珈琲をいただきましたが
クッキーではなく(よく付いてくる)
ミントのタブレットがソーサーに添えられていました。
という事で、この近辺には
ありそうで、無かった工夫が各所に見られる
洗練されたお店でした!
ショップ情報
http://www.bagco.de/
Kantstr. 154a
10623 Berlin
Mo - Fr 7.30 - 20.00 Uhr
Sa - So 8.30 - 20.00 Uhr
追記 ーーーーーーー
本日プロテスタントの箱入り賛美歌集
兼祈祷書を登録しました☆
まだまだ実用いただけるような
美しいお品です!
お好きな方
御覧いただければとおもいます。
松浦です。
カフェ日記に書こう、書こうと思っていたのですが
すっかり忘れておりました。
この間、お招きいただいたお宅で
とっっても美味しいお茶をいただいたんです。
それがミントティーだったのですけれど
ケーキの上にちょこんと載っているようなミントではなく
こんな↓
生い茂るわっさわさの葉っぱの
豪快なペパーミント
これを洗って、
マグカップ3分の1程まで入れて、
お湯を直に投入!
大胆なお茶の入れ方と
生命力溢れるフレッシュな香りに驚かされました〜!
※レモンとはちみつを加えても美味しいです
普段から
ミントティーは好きでしたけれど
この味を知った今
乾燥した市販のミントティーでは満足できない体に
なってしまったか...
と思うくらいの革命でした、私の中では。
平日は週に2回程、近所の広場の青空市があるので
私もミントを1束買わねばなりません。
ペパーミントは雑草よりも強く生えるらしいので、
お庭がある方は是非♫
つづきまして、カフェ日記ですが
いつも通っていた
アメリカの某チェーン店のカフェ
が近所にあるのですが
夏の間は観光客の増加でクーダムは荒れており
店員さんもドリンクをつくっては提供する作業に追われて
お掃除に手が回らないのでしょう。
とにかく最近
店内は絶句級にゴミだらけなんです。。。。
落ち着かないので
避難所を探したところ
1ブロック先の角にみつけたカフェ↓
こちらも
セルフサービスの気を使わないカフェで
凝ったお料理はありませんが、
サンドイッチ他ペーストリーの品揃えも良く
お店もとっても綺麗で気に入りました☆
カフェですが
雑誌や新聞のコーナーが読めるようになっており、
コンビニやスーパーににあるような
引き戸の冷蔵庫でのアイスクリーム販売もされております。
なるほどー
と思った事は
各テーブル席に小さな金属の表示が埋め込まれており。
”当店はセルフサービスです”
ご丁寧に表示が。
これは、
”そこに座って待ってもオーダーは取りに来ませんよ”の
優しい言い換えであって、とっても親切な表示なんです。
カフェ激戦区であればあるほどお店には個性があり
利用方法はチンプンカンプンです。
初めて入ったお客さん
とくに観光客や外国人は
”この店、どうやって注文するの??”
”どこで、いつお金払うの”
と少なからず不安に思っていますから、
一言書かれていると助かります。
ちなみに
珈琲をいただきましたが
クッキーではなく(よく付いてくる)
ミントのタブレットがソーサーに添えられていました。
という事で、この近辺には
ありそうで、無かった工夫が各所に見られる
洗練されたお店でした!
ショップ情報
http://www.bagco.de/
Kantstr. 154a
10623 Berlin
Mo - Fr 7.30 - 20.00 Uhr
Sa - So 8.30 - 20.00 Uhr
追記 ーーーーーーー
本日プロテスタントの箱入り賛美歌集
兼祈祷書を登録しました☆
まだまだ実用いただけるような
美しいお品です!
お好きな方
御覧いただければとおもいます。