美しい劇場場面の数々と復習劇
こんにちは☆ 松浦です。 ビーダーマイヤー様式の雰囲気に満ちた 水彩画集が入荷いたしました。
本書の中の絵は1820〜40年頃 ウィーンの劇場で上演されたオペラや劇の場面を 描いたもののコレクションなのです。 華やかな装飾や舞台のセットに見入ってしまいます♫
Das Mädchen aus der Feenwelt 1826年 劇 (おとぎ話)
Moisasurs Hexenspruch 1827 年 オペラ
Willhelm Tell 1830 年 オペラ
この水彩画の作者であり画家の Johan Christian Schoeller 自画像も載っていました。
昔のヨーロッパらしい絵のお好きな方へはもちろん
舞台美術や衣装関係のお仕事をされる方にも おすすめです♫
ところで、
唐突ながら、
我が家のキッチンと廊下の間にはドアがありません。
そのような事から想像に難くないとは思いますが
不良猫達による 不祥事が多発しております。
先日は帰宅すると冷蔵庫が開けっ放しになっていたので
あらッ!!? と思い駆け寄ってみると
自分で扉を開けて庫内に侵入した猫くんが
上段に入った猫缶(開封済)をみつけ もりもりと立ち食い中でした....
その後、
”ここならば、開けるまい...” と、
ハンドルなしのワンプッシュで開くタイプの電子レンジの中に
マフィンを隠しておいたのですが
ブツは香りで察知
肉球プッシュでこちらも難なくオープン
マフィンも食べていました.....ええ。もりもりと...
両開きの食器棚等はいとも容易く開けてしまいますし
ご丁寧に扉を閉めて事後工作にも抜かりなしです。
(天才じゃなかろうか)
知能犯↓ニャンでも開けるピッキングマスター (兄)
強奪犯↓兄の盗品、ニャンでも掻っ攫う横取り専門 (弟)
もはや、
あらゆる収納の前に何か重い障害物を置いておかなければならない。
困ったなぁ...
そんな苦悩の日々の末、ついに辿り着いた
我が家の戸棚現在 ↓↓↓
最新技術導入!! (”ちょうど良いものさし”による24時間の施錠体勢)
松浦の復讐劇はこうして幕を開けました
( ↑思惑通りに困惑中
うししし....)
これで1週間はもつでしょう....