ブログ
古書好きの為の隠れ家ショップ♫
2013年06月06日
こんにちは☆
松浦です。
フランスの
おみやげ話の続きになりますが
とーってもわくわくする、
私のお気に入り場所を
一つ日記でご紹介したいと思います。
古書好きの皆様ならきっと
ご興味もっていただけるハズ...!
そんな場所ですよ♫
フランスですが、
なぜかカナダの旗が目印の
このお店
主に、英語の古い書籍を扱うお店です。
きっとオーナーが英語圏の方なのでしょう。
英語の古本/アンティーク本屋という事ですが
探せばいろんなご本を掘り起こすことができる
探検し甲斐のあるお店です。
正面付近と1階は
写真を取ったらおこられそうな雰囲気でしたので
一階レジ横にある秘密の地下室をご案内....
この肩幅程度の幅の階段を降りて
地下に行く事ができます。
そして
階段の手すりの見える場所に
これでもかと無造作に積み上げられる
本...本...本
とにかく堀った洞窟のように通路は狭いです!
そしてその棚も天井も
隙間無く古書で覆い尽くされています。
音楽は決して流れず
(なぜか)ひそひそ話とかすかな足音
ページを捲る音の響く薄暗い空間。
まさしく裸電球の似合う
ミステリアスなお店♫
ガラクタのように見えますが、
このお店のご本はなかなか高額でした。
なだれになって落ちてきそうなご本も
1冊3000円程度からウン万円代まで,,,
壁は移動式の本棚が2−3重になっており
動かすとまた裏にも本棚が
出て来たり...!
もっとビックリしたのは
なんか本の隙間からコーヒーの匂いがする...?
と思ったら、
積み上がった本をかき分けると
コーヒーを抽出中のコーヒーメーカーが露になったり。
(笑)
その写真はショックのあまり撮り忘れました。
この界隈は...
かの有名な観光スポット、
誰もが想像するロマンチックで堂々たるパリの姿とは
異なりますが
わたしの一番のお気に入りエリア確定!となった
古書の街 です
このお店以外にも書店がたくさんありました。
↓
こんな
人通りのない道をみつけたら
どんどん
さまよって見たくなります♫
この日記に書きました古書エリアは
ノートルダム大聖堂から徒歩圏内です☆
ご機会があれば是非どうぞ!
松浦です。
フランスの
おみやげ話の続きになりますが
とーってもわくわくする、
私のお気に入り場所を
一つ日記でご紹介したいと思います。
古書好きの皆様ならきっと
ご興味もっていただけるハズ...!
そんな場所ですよ♫
フランスですが、
なぜかカナダの旗が目印の
このお店
主に、英語の古い書籍を扱うお店です。
きっとオーナーが英語圏の方なのでしょう。
英語の古本/アンティーク本屋という事ですが
探せばいろんなご本を掘り起こすことができる
探検し甲斐のあるお店です。
正面付近と1階は
写真を取ったらおこられそうな雰囲気でしたので
一階レジ横にある秘密の地下室をご案内....
この肩幅程度の幅の階段を降りて
地下に行く事ができます。
そして
階段の手すりの見える場所に
これでもかと無造作に積み上げられる
本...本...本
とにかく堀った洞窟のように通路は狭いです!
そしてその棚も天井も
隙間無く古書で覆い尽くされています。
音楽は決して流れず
(なぜか)ひそひそ話とかすかな足音
ページを捲る音の響く薄暗い空間。
まさしく裸電球の似合う
ミステリアスなお店♫
ガラクタのように見えますが、
このお店のご本はなかなか高額でした。
なだれになって落ちてきそうなご本も
1冊3000円程度からウン万円代まで,,,
壁は移動式の本棚が2−3重になっており
動かすとまた裏にも本棚が
出て来たり...!
もっとビックリしたのは
なんか本の隙間からコーヒーの匂いがする...?
と思ったら、
積み上がった本をかき分けると
コーヒーを抽出中のコーヒーメーカーが露になったり。
(笑)
その写真はショックのあまり撮り忘れました。
この界隈は...
かの有名な観光スポット、
誰もが想像するロマンチックで堂々たるパリの姿とは
異なりますが
わたしの一番のお気に入りエリア確定!となった
古書の街 です
このお店以外にも書店がたくさんありました。
↓
こんな
人通りのない道をみつけたら
どんどん
さまよって見たくなります♫
この日記に書きました古書エリアは
ノートルダム大聖堂から徒歩圏内です☆
ご機会があれば是非どうぞ!