ブログ
お庭の最も栄えた時代のシーン
2013年11月03日
こんにちは☆
松浦です。
本日登録した楽しい古本のひとつがこちら
タイトルを
"Barocke Blumenlust"といいます。
うまく日本語に言い直せませんが....
バロック時代の(人々の)花への興味
というような意味があります。
こんな
ルイ14世達の姿や
モリエール、
ラ・フォンテーヌ
等が思い浮かぶバロック時代。
そしてそれに続くロココ時代には
庭園をつくっている人々は
”予算”を気にすることなく
自由にやってよかったとの事で
庭園建築の最盛期であったのだそうです。
さぞ、贅を尽くした庭園ができたのでしょうね
そしてそんな華々しい庭園の風景は
画家達が描き、
たくさんのコレクションを完成させたのだそうです。
そのひとつが
(仏)”Collection des Velins"というコレクション。
本書Barocke Blumenlustは
”Collection des Velins”におさめられた作品より
選ばれた12点が紹介されるもの。
お庭の最も栄えた時代のシーンを集め
ルイ14世に雇われていた王室の画家
Nicolas Robertの作品を
http://archangel.ocnk.net/product/1503 (3300円)
誰もが手にとり眺める事のできる
小さなご本にしてしまったとう
とても贅沢なお品だったのです。
額に入れて飾っておきたいくらいですが
本をバラバラにするのは切なくて出来きませんなぁ,,,
余談ですが、
庭園愛好家達の多くは
アダムとイヴの”イヴ”の事を良いようには
言わないのだそうです。
なぜなら、神様が作ってくださった
何不自由なく暮らせる美しい園に
初めは住ませてもらえたのに
”善悪を知る木から果実を取って食べてはならない”という
言いつけを破って果実を食べ
アダムにも食べさせて
それが原因となって
人間が楽園追放へと追いやられたとされるからです。
(↑この成り行きがイヴのせいだと思われている...)
ここから
イヴ(女性)は子供を”生む苦しみ”を与えられ
アダム(男性)は呪われた土の上で、一生がんばって働かないと食物を得る事のできないという苦しみを与えられました。
ところで、
”善悪を知る事”は
そこまでの罰を受けるに値するような事とは思えませんが、
イヴを唆した蛇(サタン)は
確かに
”ーーーそれを食べれば目が開け、あなたたちが神さまのようになり、善悪を知る者となる事を神さまはご存知なのだ。”
と旧約聖書の中で言っています。
イヴがなすべきでなかった事は
果実をとって食べるという行為そのものよりも
善悪が分かって
神さまみたいに賢くなれるなら食べよっかなー
と(?)
一瞬でも考えた事。
人間の分際でありながら”神さまのように”と目指した
部分がお怒りをかったのかもしれませんね。
何かバベルの塔の一説ともちょっと似ていますね。
松浦です。
本日登録した楽しい古本のひとつがこちら
タイトルを
"Barocke Blumenlust"といいます。
うまく日本語に言い直せませんが....
バロック時代の(人々の)花への興味
というような意味があります。
こんな
ルイ14世達の姿や
モリエール、
ラ・フォンテーヌ
等が思い浮かぶバロック時代。
そしてそれに続くロココ時代には
庭園をつくっている人々は
”予算”を気にすることなく
自由にやってよかったとの事で
庭園建築の最盛期であったのだそうです。
さぞ、贅を尽くした庭園ができたのでしょうね
そしてそんな華々しい庭園の風景は
画家達が描き、
たくさんのコレクションを完成させたのだそうです。
そのひとつが
(仏)”Collection des Velins"というコレクション。
本書Barocke Blumenlustは
”Collection des Velins”におさめられた作品より
選ばれた12点が紹介されるもの。
お庭の最も栄えた時代のシーンを集め
ルイ14世に雇われていた王室の画家
Nicolas Robertの作品を
http://archangel.ocnk.net/product/1503 (3300円)
誰もが手にとり眺める事のできる
小さなご本にしてしまったとう
とても贅沢なお品だったのです。
額に入れて飾っておきたいくらいですが
本をバラバラにするのは切なくて出来きませんなぁ,,,
余談ですが、
庭園愛好家達の多くは
アダムとイヴの”イヴ”の事を良いようには
言わないのだそうです。
なぜなら、神様が作ってくださった
何不自由なく暮らせる美しい園に
初めは住ませてもらえたのに
”善悪を知る木から果実を取って食べてはならない”という
言いつけを破って果実を食べ
アダムにも食べさせて
それが原因となって
人間が楽園追放へと追いやられたとされるからです。
(↑この成り行きがイヴのせいだと思われている...)
ここから
イヴ(女性)は子供を”生む苦しみ”を与えられ
アダム(男性)は呪われた土の上で、一生がんばって働かないと食物を得る事のできないという苦しみを与えられました。
ところで、
”善悪を知る事”は
そこまでの罰を受けるに値するような事とは思えませんが、
イヴを唆した蛇(サタン)は
確かに
”ーーーそれを食べれば目が開け、あなたたちが神さまのようになり、善悪を知る者となる事を神さまはご存知なのだ。”
と旧約聖書の中で言っています。
イヴがなすべきでなかった事は
果実をとって食べるという行為そのものよりも
善悪が分かって
神さまみたいに賢くなれるなら食べよっかなー
と(?)
一瞬でも考えた事。
人間の分際でありながら”神さまのように”と目指した
部分がお怒りをかったのかもしれませんね。
何かバベルの塔の一説ともちょっと似ていますね。