ブログ 

11月中頃入荷のシェイクスピアいろいろ...

2013年11月09日

こんにちは☆

松浦です。

しばらく前からリクエストを頂きつつ

お手頃に買い付けられるアンティーク品との出会いが無く
ここしばらくは入荷しておりませんでした
”シェイクスピアの作品集”ですが、

2種類(各4冊づつ)が11月中頃にはご用意できると思います。
1種は黒っぽい表紙で挿絵がちょこっとある古書。
もう1種は赤い格好良い模様の古書です♫



作品集ですので1冊に何話づつか
入っており
お品が届いたら後日1つづつご紹介していきますが...
次回入荷するのは(全部ドイツ語訳版です)

ジョン王
リチャード2世
ヘンリー四世 第1部•第2部
ヘンリー5世
ヘンリー6世 第1部•第2部•第3部
リチャード王3世
ヘンリー王8世
夏の夜の夢
十ニ夜
お気に召すまま
ヴェネツィアの商人
テンペスト
コリオレイナス
ジュリアス•シーザー
アントニーとクレオパトラ
尺には尺を
タイタス•アンドロニカス
ハムレット
じゃじゃ馬ならし
間違いの喜劇
終わりよければ全てよし
ヴェローナの二紳士
アテネのタイモン
トロイラスとクレシダ
ウィンザーの陽気な女房たち
冬物語
オセロ
リア王
シンベリン
恋の骨折り損
ロミオとジュリエット
マクベス

と数えたら結構ございます。
お好きな方はまた是非ご訪問ください☆

ちなみに私は....
読むには読みますが

お芝居として見る用に書かれたセリフを読んだだけで
理解する事がなんともややこしく...
戯曲を読むのは苦手です!

と、いいますか常に
”あれ この人は誰だったっけ ええと...?"
状態になって前に進めません。


という事で
もし同じような方がいらっしゃったら
こんな方法がお勧めです♫

まず感想やあらずじを読んで話の流れを理解(予習)

登場人物の名前をピンとくるまで覚える(ここ重要...)

外国映画などの動画があるので
映像で見てみる(なるほど〜と、一気に興味が増す)

ようやく戯曲を読む (予習したのでよくわかる...)


時代背景や伝承の元になったストーリーの事などを
調べて自分なりの理解を深める などなど

というような、変な方法ですが
もうお外は寒いしシェイクスピアでも読んでみようかな〜と
今思っておられる方にはおすすめな方法です♫



お話自体は結局はシンプル...?に感じられますが
後でよくよく考えると
古今東西、現代社会でも変わりのない
人生における永遠のテーマらしき要素が組み込まれていて
やっぱり面白いです。



おすすめ動画例 (リア王/英)
http://www.youtube.com/watch?v=0LQSTPaMB4s
癇癪持ちの老王リアや道化が期待を上回る演技でした☆





ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット